| 
	
	 |  | >帰って来てからは体調も良かった様でしたが、いざ就職となりかなりの >ストレスがかかってまた吐く様になりました。
 この文章でも分かるように、過食(嘔吐)は起こったことに対する罪悪感や
 後悔、先々の不安や焦りなどに襲われた時の不快感を紛らわす為に
 する行為の1つなのです。
 ですからこれを病を決めつけ、抗うつ剤を飲んでもあまりその効果はないのでは
 ないかと思います。また必要のない薬を飲めば、より体も心も辛くなることも・・・。
 (但し鬱病の方ならば抗うつ剤は効きます)
 
 心配のあまりに入院のことを考える親御さんも多いのですが
 生命が危ぶまれる状態じゃなく、お嬢さんもそれを希望していないならば
 入院の必要はありません。なぜならば入院すれば治るという問題では
 ないからです。でも入院にしろ、通院にしろ、それ以外の何にしろ
 ご本人が「したい」と思うことは、温かく見守ってあげてほしいと思います。
 
 >子供は長年繰り返しているので、あきらめている様です。
 辛い時は誰だってそうなります。でも治らない!!と一生かけて
 諦めている人なんていません。
 
 >今は気分転換でジョギングしたり(元長距離の選手)空手も始めました。
 すごいと思います!!
 治したいという気持ちがあれば、自然とそっちの方へ体も心も
 歩いていきます。お嬢さんはそのためにいろいろしているじゃないですか♪
 彼女のこういう気持ちを、行動を大いに支えてあげてほしいと思います。
 心配よりも、むしろお嬢さん(の回復)を信じる気持ちを強く持って
 あげてください。
 克服の道はスムーズではありません。でもそれは決して悪いことでも
 遠回りでもないんです。いろいろあっていろいろ感じいろいろ学んで
 成長していくのです。
 全然良くなっていかないようで、実はみなさん、ちゃんと螺旋階段を上って
 いっています。
 ですからご家族の方にして頂きたいのは、それを「信じる」こと。
 つまりゆっくり見守ってあげることなのです。
 
 大丈夫。お嬢さん、今年より来年、来年より再来年はもっと
 笑顔になっています(^-^)。私はいつもそれを信じています。
 
 最近ふと思いました。
 カウンセラーのできることって「この人は治る」という事実をいかに
 信じていられるかなのかもしれないなって。
 
 
 |  |