| 
	
	 |  | この1週間で娘は少しずつ変わってきたような感じがしました。 自分で食べるようにして体重を増やしていこうと思うようになった感じでした。
 もちろん!いきなり食べる量が増えたわけではないですが・・。
 以前と違い食事の時間の時もいやいや食べている様子もなく自分のペースで
 回りを気にすることもなく食べているようです。
 以前はやはり私達の態度とかを気にしていたように感じます。
 私もどうしていいかわからず・・病院に任せなければいけないのかと
 悩んでいましたけど・・。
 ある友人から「病院に任せる前になぜ母親として体重をふやすようにしないの?」と
 言われました。「母親として娘にもっと関わったらいいじゃないか」と・・。
 「親がおいしいものを作ってあげたりして食事は楽しく食べるものだと
 教えればいいじゃないか・・」って。
 「環境をかえてあげることをしてごらん」と・・。
 「きっと気持も楽になって食べれるようになるんじゃない?」と・・。
 その時私気付きました。
 マイナスのことばかり考えていたのではないかと・・。
 私の態度や気持が娘には悪影響を与えていたのではと・・。
 プラス志向でいかなくちゃ!!って思ったのです。
 気持を切り替えてみたらずい分私自身。楽になりました。
 娘に対しても以前とは違う接し方ができるようになりました。
 もちろん一生懸命作った物を食べてはくれないけど・・・。
 それでもいい・・って思うようになりました。
 しばらく家族で見守っていくことにしました。
 娘の気持の変化を大事にしたいと思います。
 これでいいのですよね?
 
 |  |