| 
	
	 |  | ご無沙汰しております。佳子の母です。 去年の私は娘の言動に一喜一憂の毎日で共依存の状態に陥っていました。
 以前は持っていた△のお皿を見失い、○か×かのお皿しか持てなくなっていました。
 娘の為にとか、娘がこんな思いをしているのにと思い、長年続けてきた仕事を
 やめ、娘以外の人と話す機会がなくなりました。
 娘が何かしようとしても、もしそれがうまく行かなかったら
 また騒ぐんだろうなと思うと素直に賛成できませんでした。
 でもこのままでは私もおかしくなる!と思い、思い切って友達と旅行に行きました。
 すごく楽しかった。家に帰りたくないくらいでした(笑)。家に帰ると早速
 娘の愚痴に付合わされました。でもいつもと違ってその日はゆっくりと
 彼女の話を聞いてあげることができました。自分でも意外でした。
 そのころからでしょうか。「ま、いっか」のお皿が増えていきました。
 したいことを少しずつやり始めたからだと思います。
 辛い時は「ま、いっか」とはなかなか思えません。でもそういう時だからこそ
 自分もしたいことはする。娘のしたいことは温かい目で見守る。
 これが大切なんだなと思います。
 
 先生はいつもお忙しそうですがまた是非お店に遊びにいらしてください。
 娘とお待ちしております。
 
 |  |